開業医になるなら今!?勤務医とこんなにも年収差が、、、 - 【愛知】医院建築実績30棟超!医院クリニック建築専門店|ドクター建築ラボ@NAGOYA
お問合わせお問合わせ カタログダウンロード申込

column

2025.07.10
開業医になるなら今!?勤務医とこんなにも年収差が、、、

「いつか開業したい」「自分だけの病院を持ちたい」と思いつつも、なかなか行動に移せないドクターも多いのではないでしょうか?

自らクリニックを開業し経営を行う開業医と、病院や診療所などで雇用されて診療に従事する勤務医とでは、働き方のほかに「年収」にも大きな差がみられます。
本記事では、開業医と勤務医の平均年収の比較と、開業医の年収を上げるコツについて解説します!

平均年収の比較

第24回医療経済実態調査によると、開業医の平均年収は2,578万円〜3,438万円となっています。しかし、病床の有無など診療所の機能や提供するサービスで年収にも違いがみられます。

また、勤務医の平均年収は1,461万円〜2,633万円となっています。勤務医の場合は、公立病院か私立病院かなどの要因で勤務医の年収に違いが見られます。

このように一概に「年収」といっても、診療科目や地域、病院の形態などあらゆる条件によって左右されます。

診療科目別の平均年収の比較

今回は、診療科目別に開業医と勤務医の年収を比較します!

診療科目  平均年収(開業医)  平均年収(勤務医
内科    2,800万円       1,534万円
小児科   4,185万円       1,497万円
精神科   2,179万円       1.230万円
外科    2,969万円       1,575万円
整形外科  2,790万円       1,648万円
産婦人科  4,892万円       1,724万円
眼科    3,393万円       1,078万円
耳鼻咽喉科 2,968万円       1,078万円
皮膚科   2,792万円       1,553万円

全体的に開業医の平均年収の方が比較的高い傾向にあることが見て取れます。

さらに、病院の給与体系に基づいて給与が決まる勤務医とは異なり、開業医の場合は自身で経営も行うことから努力次第で年収を引き上げることが可能なのです!

平均年収を上げるコツ

そこで開業医の年収を上げるコツを3つご紹介します!

①最適な立地選定

市場分析や人口構成、競合状況を詳しく調査し、より需要の高いエリアを選ぶことが最も重要です。

②新規患者獲得のためのマーケティング

立地選定の後はいかにお客さんを集めるかが鍵となります。そこで認知度を高めるための努力が不可欠です。
そこで、ウェブサイトの作成やSNSの活用、チラシ配布、地域紙への広告掲載など、ターゲット層に合わせたマーケティング戦略をとることが大切になってきます。

③患者維持のための戦略

新規患者を獲得した後重要なのは、患者維持をして安定した患者数を確保することです。
そのためにはリマインダーシステムを活用し継続的に来てもらうなどの努力をすることが必要です。

おわりに

ドクター建築ラボ@NAGOYAは、愛知・名古屋エリアで医院・クリニックの土地探しから新規開業までワンストップでトータルサポートさせていただきます。開業支援に関しては全て当社にお任せください!

〈参照〉
・厚生労働省「医療経済実態調査」
・厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

コラム一覧はこちら
開業相談はこちらをクリック

(土地情報が知りたい・診療圏調査をしてほしい・建物見学がしたいなど)

・土地情報が知りたい
・診療圏調査をしてほしい
・建物見学がしたいなど